活動してないじゃん!
2001年5月7日家で、修士論文と格闘して、23歳のゴールデンウィークは、終わってしまいました。昨晩、2ヶ月間の私の就職活動成果を振り返ってみました。
説明会に行った―9社
ES落ち―3社
筆記試験落ち―1社
一次面接辞退―2社
一次面接落ち―2社
内定―1社
OB訪問―0社
進行中―5社
(こんど二次面接―1社、筆記結果待ち―2社、書類結果待ち―2社)
えぇぇぇぇー、2月の終わりから約二ヶ月間がんばってきたつもりだったのに、私ったら、大して活動してないじゃーん。授業だの、遊びだのいろいろなことを禁欲して、就活に自分を投資してきたと思っていたのにー。
ほかの人の日記を読んでいると、皆エネルギッシュで、「ハイジも頑張らなくちゃ―」という気になります。
でも、私は焦らない。皆も焦らないで。ハイジは、院生で、大学の仲間よりも2年間就職が遅れているのだけれど、社会人になった仲間を見ていると、就職決まらないで、夏くらいにやっと1社だけ内定をもらえたっていうパターンの子のほうが、企業とのマッチング率は高い気がする。その子にとって、運命の会社という感じで、本人たちもそう言っていた。
逆に、要領がよくて、何社からも内定を貰えて、迷った挙句決めたというパターンの人は、会社に入ってから苦労している率が高い。
まぁ、これは、私の周りでの話であって、私の主観的感想なんだけど。だから、就職決まらなくても、ハイジにはいつか白馬に乗った王子様(会社)が現れると信じて、活動しよう。うんうん。
皆も焦らず、就活しよう。
説明会に行った―9社
ES落ち―3社
筆記試験落ち―1社
一次面接辞退―2社
一次面接落ち―2社
内定―1社
OB訪問―0社
進行中―5社
(こんど二次面接―1社、筆記結果待ち―2社、書類結果待ち―2社)
えぇぇぇぇー、2月の終わりから約二ヶ月間がんばってきたつもりだったのに、私ったら、大して活動してないじゃーん。授業だの、遊びだのいろいろなことを禁欲して、就活に自分を投資してきたと思っていたのにー。
ほかの人の日記を読んでいると、皆エネルギッシュで、「ハイジも頑張らなくちゃ―」という気になります。
でも、私は焦らない。皆も焦らないで。ハイジは、院生で、大学の仲間よりも2年間就職が遅れているのだけれど、社会人になった仲間を見ていると、就職決まらないで、夏くらいにやっと1社だけ内定をもらえたっていうパターンの子のほうが、企業とのマッチング率は高い気がする。その子にとって、運命の会社という感じで、本人たちもそう言っていた。
逆に、要領がよくて、何社からも内定を貰えて、迷った挙句決めたというパターンの人は、会社に入ってから苦労している率が高い。
まぁ、これは、私の周りでの話であって、私の主観的感想なんだけど。だから、就職決まらなくても、ハイジにはいつか白馬に乗った王子様(会社)が現れると信じて、活動しよう。うんうん。
皆も焦らず、就活しよう。
コメント